8月28日 流木で額縁作り
造形教室をやっている古民家またたびにて、隔週金曜日に開催している、「みんたま みなとっ子応援団」にて、子どもたちへ出張アトリエをやってきました♪
内容は、「流木で額縁作り」です!!
近くの海へ、流木も拾いに行きました!
たくさんの流木をまたたびへ持っていき、制作スタート♪
みんな真剣に流木に色を塗ったり、
スプレーで色を付けたり、
貝殻をくっつけたり、
デコレーションのパーツをグルーガンでくっつけたり、、♪
額縁を飛び越えて、
立体作品を作ってしまう小さなアーティストもおりました、、!
出来上がった作品です!
流木に一生懸命色を塗りました。ポストカードの斜め具合と、貝殻のバランスがいいですね♪
大きい貝殻でレイアウトしました!付けるのに苦労しながらも、他にない素敵な額縁です!
流木を黄色いスプレーできれいに染め、バランスのとれたシンプルでカッコ良い作品です!
テーマは日本!陶器の破片などのワンポイントに、太い流木、、強弱のバランスをとるのが絶妙に上手です!
完成に至るまでやり直しを繰り返し、とてもこだわりました。きれいに可愛くまとまりました!
ネモフィラの写真と、流木がお互いに共鳴し合っているかのようで、気が引き締まるほどにキレイにまとまりました!
都会のようにも、村にも、森にも見える、いくつもの情景が湧いてきます。見る者の想像力が豊かになる作品です。
温かい写真を飾る、立体的で面白い額縁です!頭の中の想像力がとても豊かな作り方だと思います!
のめり込むように、夢中になってパーツが上に横に、増えていきました!自分の作りたいものを最後まで作り上げる姿勢がとても立派です!
以上、個性豊かな力作が出来上がりました(^^)
流木は、色んな形があって、創作にとても向いています。
今回は額縁を作る課題でしたが、
一口に額縁といっても、使う材料は同じとはいえ、
その自由で伸びやかな流木の形と、
同じく自由で伸びやかな一人ひとりの想像力が折り重なって、
色んな作品が出来上がりました♪
流木を使った課題は、普段の造形教室でもやりたいなと思います(^^)
今回ワークショップをやらせてもらった
「放課後みんたま みなとっ子応援団」は、
近所のお母さん方が温かい美味しいご飯を作ってくれたり、
高校生が勉強を教えてくれたり、
元歴史の先生が面白い貴重なお話を聞かせてくれたり、
幅広い世代のみんなが集まるアットホームな場所を作り上げています!
とても良い空間です!
同じ場所でやっている我が造形教室も、
みなとっ子応援団のような温かさを目指してがんばっていきます!
参加してくれた皆さん、
ありがとうございました!!
0コメント