ひたちなか市那珂湊の造形教室が始まります!!

皆さん、はじめまして。

那珂湊歴3年のナチと申します。

この度新しく、那珂湊で造形教室をはじめたいと思います。


その前に、私自身の自己紹介をさせてください!!


私は元々、アーティストとして、色んな造形作品を作ってきました。

那珂湊に住み始めたのは、

毎年8月に開催しているアートイベント「みなとメディアミュージアム」に

3年ほど前に、参加したことがきっかけでした。


それまでは、6畳のアトリエ(と呼んでいる木造アパートの一室)で、

一人黙々と作品作りに没頭していた私ですが、

「みなとメディアミュージアム」での作品作りでは、

地元の人たちに色んな話を聞いたり、

作品の材料で廃品などを譲ってもらったり、

時には美味しいお菓子屋食べ物をもらったり・・・


という時間が、気づけばほとんどを占めていました(笑)


全くもって、予想外!!!!


しかし、地元の人たちとたくさん交流をはかることで、

一人では浮かばなかったイマジネーションが湧いてきたり、

思いがけない出会い、出来事にたくさん出会って、

なんだか私自身が、地域の愛情によって

みるみるうちにスッキリ爽やかな気分に変わっていきました(笑)


そんなこんなで、それからは全国各地に滞在し、

地域の人と関わりながらの作品づくりを続けています!


というわけで、那珂湊に教えてもらった私の財産は、


『一人で作ることもいいけど、

みんなで作ったら、予想外なことが起きてもっともっと面白い!!』


とうことです!!


さらにこの町には、300年以上続く伝統的なお祭り「八朔祭り」というものがあります。

町内の山車を、大人も子どももみんな一緒になって、一生懸命ひいている様子は、

「みんなと一緒なら、予想外がことが起きてとっても面白い!!」って感覚と

とってもよく似ていると、私はそう思いました。


祭りの文化を受け継ぐこの町で、

造形という分野と通し、楽しいモノづくりをしていきたいです^^


なので、この教室では、「何かを作る」ということに留まらず、

お祭り同様、「みんなで一緒に楽しむ」ことを意識しながら、

モノづくりに取り組んでいけたらなぁ、と思っています!


そして、

私がみんなと繋がれる術(すべ)は、やはり「造形」です。

これまでも、デッサン、水彩、日本画、紙漉き、レジン、粘土、DIY、シルクスクリーン、

などなど、、色んな技術をかじっては、作品に取り入れてきました。


さらに今は、SNSで、モノづくりはちょっとしたブームになっています。

(ウチで過ごす時間が増えたということもあり・・)

ネットをのぞけば、まだ見ぬ斬新なアイディアで溢れています。


「え?家にある、こんなものでこれが作れるの?」

「最新の機械に触れてみたい!」

などなど、


日常の暮らしの風景まで、変えてしまえるような、

ワクワクするモノづくりをみんなでやっていきましょう〜!!


『みなとのみんなのアトリエ』


どうぞよろしくお願いします!

ひたちなか市造形教室|みなとのみんなのアトリエ

0コメント

  • 1000 / 1000