10月9日 身体を動かして大きな紙に絵を描こう@鹿行生涯学習センター講座

この度、茨城県鹿行生涯学習センターにて、『創造力を育む子どものための現代美術講座

~身体の芯からアートを楽しむ~』の講師を務めることとなりました。

全5回の講座の中で、個人ワーク、少人数グループワーク、全体グループワークを通し、新しいアートの楽しみ方を皆さんと共有できたらと思います!

こちらのブログにて、講師の目線から、講座の内容を紹介させていただきます(^^)


前回の様子はこちらから→『10月2日 自然の素材で絵を描こう』


2回目の10/9は、『身体を動かして大きな紙に絵を描こう』です!!

掃除用具のスッポン、ほうき、スポンジ、あらゆる道具を描画道具に見立てて、5m以上の紙に、みんなで絵を描きました!

そして、今回の講座では、体を動かす!ということがとても大切なキーワードです。

なので、ジャンプしたり、転がり回って見たり、なんでもやってオッケー!という自由な中でみんな思いっきり弾けてもらいました(^^)

最初は、道具を使って、白い画面を絵の具で鮮やかに彩っていき、


次第にみんな、手と足を使い、絵の具まみれになりながらとにかく楽しそう!!


頭に絵の具を付けて、でんぐり返しして描く!なんていう、アクロバチックな場面もありました(^^)


細かい説明は抜きに、写真で楽しさが伝わっていると嬉しいです♪





そして最後は、体全身についた絵の具を落とす作業!

みんなで仲良く洗いました(^^)


良い絵が出来上がりました!!


次回も同じことやります!


そして出来上がった作品を通して、さらに、作品を作ります!

どんな展開になるのか、とっても楽しみ(^^)♪

0コメント

  • 1000 / 1000