9月23日 マーブリングトレイ作り
今回の造形教室では、マーブリングトレイをやりました!
前回失敗した、マーブリング(ハイドロディップ)が試作段階で上手く行かずに、
スイーツ作りで触れた粘土と、マーブリングを掛け合わせたものを今回は取り入れました!
まずは粘土を細かく分けて、
絵の具で色を足します!
そのあとは粘土を細ーく棒状に丸めます!
そのあとはひたすらねじる!
そして、丸めてつぶします!
そうしたら、キレイなマーブル模様が出来ました!
粘土でマーブル模様を作れたら、そのあとは各々作りたいものを作ります!
今回も個性豊かな作品がいっぱい出来ました!
紹介していきます。(今回はランダムで!)
Sさんの作品
今回も可愛らしいオリジナルキャラクターの作品が、鮮やかなマーブル模様で出来上がりました!手に持っているのが土星。海の生物などなど、嬉しそうに作品のことを話してくれました(^^)最後はニスで光らせて完成です!
Yさんの作品
マーブルの特性を活かして、ペロペロキャンディなど面白い作品が出来上がりました。マーブル模様もキレイで明るい色合いが素敵です。2020というキーホルダーもおまけで作れました(^^)
Yさんの作品
とっても細かくて、素敵な作品が出来上がりました。細かい作業はとても得意です。板チョコレートは、独自で編み出したテクニックでしょうか。マーブル模様とも相性も面白くて良いです◎
Nさんの作品
ピンクのフチが可愛らしいマーブリングトレイに、カラフルでキュートな作品も出来上がりました!色んな色で丸を作って、立体的な見ているだけでワクワクする見た目です(^^)
Hさんの作品
作業が早いHさんは今回も色んな作品作りに取り組みました。飛行機、器、キャラクター、恐竜などなど。マーブル模様がより作品の完成度を高めています。今後も今回のテクニックも取り入れながら作品の幅を増やしていきましょう!
Aさんの作品
今回も大作に取り組みました。マーブル模様を活かしたアンモナイトが、なんとも目を引く作品になっています。恐竜もがんばって自立して作ることができました(^^)
Sさんの作品
色んな素材を活かして、卵型のキーホルダーをたくさん作りました。Sさんのおなじみのカラーでマーブルを作った器と、作品がたくさん出来上がりましたね(^^) 卵はぜひ紐を通してみてください!
Sさんの作品
Sさんの好きなカラーを活かしたマーブル模様で、可愛らしい恐竜ができました!黒の絵の具で、ドットや星のワンポイントを描き完成です!混ざり合ってる色がとっても映えています。
Aさんの作品
華やかな見た目のマーブリングトレイを作りました。フチにゴールドの絵の具を塗って、ツヤツヤのニスを塗って、さらにゴージャスになりましたね(^^)
以上、個性豊かな作品が出来上がりました♪
マーブリングトレイを出発点に、立体的な作品も作ってくれました!
面白い発想力に今週もたくさん驚かされました(^^)
来週9/30(水)は教室はお休みなのでご注意ください。
ただし、お休みの人の振り替えができます。
次回は10/7(水)です!
内容は追ってご連絡します。
それではまた次回(^^)
0コメント