1月20.21日 UV レジンで小物作り

前回はシリコン液と油粘土を使い、オリジナルの型をそれぞれ作りました!

今回はいよいよ出来上がった型に、UVレジンを流し込み小物作りに挑戦しました。



まずは液状のレジンを型に流し込みます。


そのあとは、ビーズを入れたり、

絵の具で色を付けたり、それぞれのやり方でレジンを彩ます。



今度はUVライトで照射し、固めていきます。


手持ちライトで手動で照射も兼ねて行いました!


時間内に固まってはくれませんでしたが、

こまめにライトを当てながら、黙々と固まる様子を眺めていました。


作品を紹介します!

(今回の作品は、翌週に持ち越して、ヤスリをかけてニスを塗りました!

1枚目は、型から取り出した直後の写真。

2枚目は、翌週ニスを塗ったあとの写真です!)


Yさんの作品

誰よりも大きな作品を作りましたね!浮き輪のようなものを乗せた可愛らしいキャラクターと恐竜です!手先が器用なので、浮き輪の色だけ変えたり、ヤスリとニスで仕上げを丁寧に行うことで、大人顔負けの作品が出来上がりました!


Yさんの作品

ネコちゃん、月、穴の開いたもの、六角形、などなど、色んな形に挑戦しました!見本で見せたアクセサリーもよく観察しているのだと思います。色味もカラフルで、型から取り出したときの見栄えが最高にキュートです♪


Hさんの作品

大好きな飛行機の形を作りました!小さい円には星が光っていて良い感じです。あえて色は付けずに透明な状態なのが、とてもキレイに見えます。プラ板の飛行機、立体的な飛行機、次々とオリジナル飛行機コレクションが増えていっていますね♪



Aさんの作品

ネコちゃんの形に作ったところに、色とりどりの星のビーズを入れました!透明な表面から、星がチラリと見えてとてもキレイです!覚えも早く、大人が扱う道具もどんどん覚えて吸収していきます!


Nさんの作品

小ぶりなものをいくつも作りました!細いパーツはかけてしまったけど、それでも出来上がったものを並べてみると、青色のビーズが透けて見えて、とてもキレイです!所々もトゲトゲもヤスリをかけてすっきりしました。完成度も高いです!


Sさんの作品

型は支給のものでしたが、それでもオリジナリティ溢れるものができました!『S』の文字は所々に黒い模様が施されています。星形には、実は紙に描かれた「隠れネコ」が潜んでいます。本人だけが知っているお楽しみポイントですね!


Nさんの作品

Nさんらしい元気いっぱいの大きなお花を一つ作りました!中にはピンク色の星や真珠風のビーズが見え隠れしていて、キレイです。刺々しいところも削って、とっておきの作品が出来上がりました!


Sさんの作品

イルカをイメージした作品です!星やビーズがバランスよく配置されていて、ほのかに色もついているところがなんともオシャレに出来上がりました!イルカの形もとてもよく作られています。


Sさんの作品

いつも一生懸命制作に取り組んでくれるSさん。今回も職人のようにUVライトでの照射を観察していました。出来上がった作品は、中々面白い形をしています。丸型に穴が空いていて、それ以外も丸いビーズでとても統一感があり素敵です♪


Aさんの作品

イルカを作りました!いつも要領よくこなせるAさんは、作品作りもとても速い。速さに丁寧さを足してあげると、実に細かいところまで手が行き届き、造形的にも美しいものを作れる実力の持ち主です!良いものが出来上がりました!




以上、UVレジン体験を型作りから2週に渡り体験しました!

中々他では体験できないところまで出来たので、先生としても満足です!


途中うまくいかないところが多いレジン制作ですが、

大人でもトラブルが多いのです!


そしてレジンを知っておくと、他のモノづくりでも

実はとっても役立つことが多いです。


ちょっとずつちょっとずつ、造形教室で学んだことが

これから繋がっていくはずです!

ひたちなか市造形教室|みなとのみんなのアトリエ

0コメント

  • 1000 / 1000